こんな人に読んでほしい
・雨の日がだるくて仕方ない人
・チルな洋楽が好き
・マイナーなアーティストに詳しくなってドヤ顔したい人
はじめに
梅雨って、弱い雨が長く振り続けているイメージなんですが、昨今の梅雨はゲリラ豪雨ばっかりで、梅雨というかは「亜熱帯の雨季」って感じが強いですね。
ところで、外国には「梅雨」の概念は存在するのでしょうか?
「梅雨」を英語に翻訳すると"Rainy season"となり、この概念はもっぱら雨季を意味します。梅雨を表現するには少し広すぎる気がしますね。
また、今年の梅雨明けがいつになるのかということは、調べてもまだ確実な予測はありませんでした。
おそらく7月中旬頃に梅雨は開けるみたいです。
「まだ一か月もあるのか」 長い。
こんな長い梅雨の期間を乗り切るには、いい音楽を聴くしかない。僕はそう思っています。
けだるい時期にけだるい音楽を聴くと気分が上がる現象を経験したことはありますか?
マイナス×マイナスはプラスです。
この記事ではニッチな音楽をよく聞く僕が、雨の日に聴いて気分が盛り上がった洋曲をアーティストとともに紹介します!
歌詞は分からないのでメロディーで選抜しました(笑)
"Don't know why" Norah Jones
聴いたことある人も多いのではないかと思います。
雨の日の朝起きて、布団にくるまってコーヒーでも飲みながら聞きたい一曲。
*汗っかきの人は布団不要
この曲のシンガーはノラジョーンズといって、実はあんまりマイナーではないです。(笑)
感覚的には10人に聞いて1人知ってるくらいじゃないでしょうか?
全般的にスローテンポの曲を歌っている人です。
"Smile" Lily Adams
雨の日に、海辺をドライブしたいときに聴きたい一曲。
今回紹介した曲の中では一番アップテンポな曲。
リリーアダムズは知らない人がほとんどではないでしょうか?リラックス系の曲を集めたアルバムやプレイリストで人知れずよく登場している人です。
雨の日っぽい曲をよく歌ってくれます。
"Banana pancake" Jack Johnson
梅雨というかはちょっと夏の朝っぽさが強いトロピカルな曲。
けだるい感じがありながらもアクティブにさせてくれる、そんな曲です
この曲を爆音で流しながら掃除でも勉強でもしたら、すごいはかどりそうというのが個人的な印象です(笑)
7月上旬に聴いてほしい(笑)
Jack Johnson、知名度どれくらいなんでしょうかね?
ハワイアンな曲を多く歌っています。
紹介しだすと、3人ではやめられないですね。(笑)
もう一曲だけ紹介させてください!
"Sunny Afternoon" Benny Sings
昨日の夜、Spotifyを徘徊していたら見つけました。
霧を想像させるミステリアスでソフトなメロディーがまるで梅雨の季節でした。
何も手につかないときにリピート再生したら、たぶん現実に帰ってこれなくなるような中毒性があります。
まとめ
いかがでしたか?知っているアーティストはいましたか?
いい音楽を聴いて、梅雨の時期のおうち時間をエンジョイしていきましょ~う!